2009年04月11日
◆社長・広告マンがお米を作る。 その1
我が家に農業研修生がやってきました
一人は社長さん
車の磨き屋さん。
粕屋郡志免町で車を鏡のようにピカピカにしてくれる会社のTOP!
この度我が家に農業体験に来てくれました。
ちなみにHPは
http://www.izumiclean.co.jp/
よかよかブログでもおなじみの
ゴルゴの磨き屋日記
のあの人です

もう一人は広告マン
福岡市内の広告代理店に勤める切れ者の広告マン

今日は、来週の種まきに備えて、
種の塩水選

塩水選とは、生タマゴが浮くくらいの塩水に、
タネもみを漬けて、
浮いた種を取り除く作業
浮いた種は、発芽の可能性が低いタネ。
良いお米を収穫するために、悪い種を取り除く作業
順調に進んでいます

そして、60度の水に10分間浸して殺菌
この作業は、農薬を使わない為にする作業
以前は、牛乳のような真っ白な農薬に一晩つけていたんです。
その周りには、死んだハエがたくさんいたとの事。
そんな農薬に漬け込まれたお米を以前もというか、
この作業をしない農家がまだあるんですよ
信じられません
それから、田んぼへGO
それぞれ10アールづつの田んぼを稲刈りの9月まで管理してもらいます。
今日はトラクターで耕す作業でした
さてさて、立派なお米はできるかなぁー
経過はまたブログにて

一人は社長さん

車の磨き屋さん。
粕屋郡志免町で車を鏡のようにピカピカにしてくれる会社のTOP!
この度我が家に農業体験に来てくれました。
ちなみにHPは
http://www.izumiclean.co.jp/
よかよかブログでもおなじみの
ゴルゴの磨き屋日記
のあの人です

もう一人は広告マン

福岡市内の広告代理店に勤める切れ者の広告マン
今日は、来週の種まきに備えて、
種の塩水選


塩水選とは、生タマゴが浮くくらいの塩水に、
タネもみを漬けて、
浮いた種を取り除く作業

浮いた種は、発芽の可能性が低いタネ。
良いお米を収穫するために、悪い種を取り除く作業

順調に進んでいます

そして、60度の水に10分間浸して殺菌

この作業は、農薬を使わない為にする作業

以前は、牛乳のような真っ白な農薬に一晩つけていたんです。
その周りには、死んだハエがたくさんいたとの事。
そんな農薬に漬け込まれたお米を以前もというか、
この作業をしない農家がまだあるんですよ

信じられません

それから、田んぼへGO

それぞれ10アールづつの田んぼを稲刈りの9月まで管理してもらいます。
今日はトラクターで耕す作業でした

さてさて、立派なお米はできるかなぁー

経過はまたブログにて

Posted by 赤メガネ at 22:15│Comments(3)
この記事へのコメント
昨日はお米つくりの種モミの選別のところからはじまり、トラクターで田んぼを耕す作業など、生まれて始めての体験ばかりで、娘もゴルゴもすっごく楽しかったです。二人ともはり切りすぎて夜9時には寝てしまいました。農業をやってみたいと言い出したのを気持ちよく受け入れてくれてありがとうございます。今年一年、厳しくご指導お願いします^^。ゴルゴ&ひまちゃん!
Posted by ゴルゴ at 2009年04月12日 09:22
びっくりです! 農薬に漬けて殺菌していたなんて・・・
大切な作業を,なさって,出来るお米,頂きたいですね。 !(^^)!!(^^)!
大切な作業を,なさって,出来るお米,頂きたいですね。 !(^^)!!(^^)!
Posted by アランカ
at 2009年04月12日 11:13

アランカさま
そうなんですよ・・・
臭いもひどいんですよ・・・
そんなお米食べたくないですよね・・・・
でも我が家のお米は安心!
一度お店に伺いますね!
お土産背負って!!!
そうなんですよ・・・
臭いもひどいんですよ・・・
そんなお米食べたくないですよね・・・・
でも我が家のお米は安心!
一度お店に伺いますね!
お土産背負って!!!
Posted by 赤メガネ at 2009年04月12日 22:05